マスタリングってなにするの? 今回はマスタリングに焦点を当てていきます。「マスタリングはマキシマイザーに突っ込んで音を大きくして終わり」という方をよく見かけますが。凄くもったいないなと。 そもそも音圧のある曲とはなんぞやについては前の記事でも書いた通り「リスナーが音量をガンガンに上げて聞いても耳に痛くない音」だと僕は思っています。 では耳に痛くなる音とは何か。それは「ある一部の音域が飛び出している」ことが主な原因です。 まず下の画像を見てください。 これはとあるマスタリング依頼を受けた曲の2mixのアナライザー画像なのですが、音域が一定ではなくガタガタになっているのが分ります。300Hz以下が少なく、10kHz以上にボーカルの歯擦音が入っています。また、500~1kHzが大きいのはボーカルの音量が大きく、オケが小さく聞こえて迫力が出ない原因になっています。 ですので今回のマスタリングですべきは「低音の強化」「中音域のボーカルを抑える」「歯擦音の軽減」の3点であると定められます。 まずはマルチバンドコンプで500~1kHzのピークを抑え、300Hz以下のボリュームを少し上げます。 次にEQで300Hz以下の低音をブーストしていくのですが、やみくもに上げるのではなく、100Hzにあるキックの美味しい所。200Hzにあるベースの美味しい所、300Hzにあるスネアの美味しい所に着目してQ細めでブーストします。低音の帯域はミッドに音が寄っているのでMS処理できるEQでミッドを中心にいじってもいいかもしれません。 ボーカルを抑えるために1kHzあたりのミッドを少し削り、補強するようにその周りのサイドを少し上げます。こうすることで痛いところは抑えつつ迫力が減るのを抑えられます。 高音域はギターの2kHzあたりのピークやシンバルの6kHzあたりのピークを削ってより耳に優しい音にしていきます。そしてその他細かい所をいじります。 最後に歯擦音を抑えるためにディエッサーをかけたら下のようなアナライザー画面になりました。 かなり音域のバランスがよくなりましたね。こうなると低音にも迫力が出てオケがしっかり聞こえるようになりました。 最後にマキシマイザーで音量を上げていって完成です。 最初からマキシマイザーで音量を上げていくと中音域が引っかかってすぐに音割れを起こして低音が上がりきらないので軽い音の曲になってしまいます。ですので今回書いたような作業で音域を平均化していくことがマスタリングではとても大事です。 このように2mixの時点でどこに問題があるのかをしっかり始めに把握した状態でマスタリングを進めていくことが重要です。2mixの状態は1曲1曲すべて違うので使うプラグインや作業の順番も毎曲違います。やみくもにやっているとせっかく2mixで作った音が台無しになってしまいますからね。 ではでは今回はこの辺で~
今回はマスタリングに焦点を当てていきます。「マスタリングはマキシマイザーに突っ込んで音を大きくして終わり」という方をよく見かけますが。凄くもったいないなと。 そもそも音圧のある曲とはなんぞやについては前の記事でも書いた通り「リスナーが音量をガンガンに上げて聞いても耳に痛くない音」だと僕は思っています。 では耳に痛くなる音とは何か。それは「ある一部の音域が飛び出している」ことが主な原因です。 まず下の画像を見てください。 これはとあるマスタリング依頼を受けた曲の2mixのアナライザー画像なのですが、音域が一定ではなくガタガタになっているのが分ります。300Hz以下が少なく、10kHz以上にボーカルの歯擦音が入っています。また、500~1kHzが大きいのはボーカルの音量が大きく、オケが小さく聞こえて迫力が出ない原因になっています。 ですので今回のマスタリングですべきは「低音の強化」「中音域のボーカルを抑える」「歯擦音の軽減」の3点であると定められます。 まずはマルチバンドコンプで500~1kHzのピークを抑え、300Hz以下のボリュームを少し上げます。 次にEQで300Hz以下の低音をブーストしていくのですが、やみくもに上げるのではなく、100Hzにあるキックの美味しい所。200Hzにあるベースの美味しい所、300Hzにあるスネアの美味しい所に着目してQ細めでブーストします。低音の帯域はミッドに音が寄っているのでMS処理できるEQでミッドを中心にいじってもいいかもしれません。 ボーカルを抑えるために1kHzあたりのミッドを少し削り、補強するようにその周りのサイドを少し上げます。こうすることで痛いところは抑えつつ迫力が減るのを抑えられます。 高音域はギターの2kHzあたりのピークやシンバルの6kHzあたりのピークを削ってより耳に優しい音にしていきます。そしてその他細かい所をいじります。 最後に歯擦音を抑えるためにディエッサーをかけたら下のようなアナライザー画面になりました。 かなり音域のバランスがよくなりましたね。こうなると低音にも迫力が出てオケがしっかり聞こえるようになりました。 最後にマキシマイザーで音量を上げていって完成です。 最初からマキシマイザーで音量を上げていくと中音域が引っかかってすぐに音割れを起こして低音が上がりきらないので軽い音の曲になってしまいます。ですので今回書いたような作業で音域を平均化していくことがマスタリングではとても大事です。 このように2mixの時点でどこに問題があるのかをしっかり始めに把握した状態でマスタリングを進めていくことが重要です。2mixの状態は1曲1曲すべて違うので使うプラグインや作業の順番も毎曲違います。やみくもにやっているとせっかく2mixで作った音が台無しになってしまいますからね。 ではでは今回はこの辺で~
Comments